山陽新幹線 運転見合わせ 新大阪~博多間の上下線
JR西日本によりますと、山陽新幹線は、広島県内で発生した人身事故の影響で、新大阪と博多の間の上下線で運転を見合わせています。JR西日本のホームページによりますと、運転再開は午後8時ごろになる見込みだということです。
ミャンマー大地震から1か月 衛生環境悪化で医療支援に課題も
先月ミャンマー中部で起きた大地震から28日で1か月です。被災地では、屋外での避難生活が長期化するなか、体調を崩したり、精神的なストレスを訴えたりする人も増えていて、医療支援をどう行き渡らせるかが課題となっています。
ばんえい競馬 3日からのレースも中止 馬インフルエンザ影響で
北海道帯広市が主催する「ばんえい競馬」の競走馬の間で「馬インフルエンザ」の感染拡大が続いているとして、市は28日までの3日間に続き、5月3日からの3日間に予定されていたレースについても中止することを決めました。
茨城 住宅の倉庫から玄米約420キロなくなる 窃盗事件で捜査
コメの価格が高騰する中、今月中旬、茨城県筑西市で住宅の倉庫からおよそ420キロの玄米がなくなっているのが確認されました。茨城県内では今月、同様の被害が合わせて8件出ていて、警察は窃盗事件として捜査するとともに、警戒を呼びかけています。
京都 長岡京 トラックと軽乗用車 3台絡む事故 7人けがで搬送
28日夕方、京都府長岡京市の交差点でトラックなど3台が絡む事故があり、子ども3人を含む7人がけがをして病院に搬送されました。搬送される際、いずれも意識はあったということで、警察が事故の詳しい状況を調べています。
埼玉 八潮 陥没事故から3か月 下水道管の水をう回 男性捜索へ
埼玉県八潮市の大規模な道路陥没から、28日で3か月です。消防は、下水道管の中に取り残されたままとみられる男性の本格的な捜索を担う場合に備えて、応援が想定されるほかの消防と連携の確認などを進めています。埼玉県もバイパスの管に汚水のう回を進めていて、安全確認などをした上で捜索活動を始める見通しです。
東北道3人死亡 逆走車 最初の衝突を避けたあとも走行続けたか
26日、栃木県の東北自動車道で逆走車がきっかけとなって合わせて11台が関係し、3人が死亡した多重事故で、最初に逆走車と接触した車のドライブレコーダーに衝突を避けようとする逆走車が記録されていたことが警察への取材でわかりました。しかし、逆走車はこのあと3キロ近く走行して別の車と正面衝突していて、警察がさらに詳しい状況を調べています。
都内の0歳男児 はしかに感染 ベトナムへの渡航歴あり 東京都
東京都はベトナムへの渡航歴がある0歳の男の子が、はしかに感染したと発表しました。
国内最高齢の女性が死去 115歳 岐阜 土岐
国内最高齢だった岐阜県土岐市の女性が、26日亡くなりました。115歳でした。
ミャンマー大地震 バンコク“東日本大震災の東京に近い揺れ”
ミャンマーで発生した大地震では、震源から1000キロ以上離れたタイの首都バンコクでも長くゆっくりとした揺れの「長周期地震動」で被害が出ました。現地の観測データをもとに専門家が分析したところ、最も影響が大きかったとみられる60階前後の超高層ビルでは、揺れ幅が1メートル60センチ程度と、東日本大震災での都内の揺れに近い状況だったことがわかりました。