名古屋大病院 ヒヤリハット報告で医療事故3分の1以下に
医療事故につながるおそれのあるいわゆる「ヒヤリハット」の報告を促す取り組みを病院内で行ったところ、医療事故の件数が3分の1以下に減ったとする調査結果を名古屋大学のグループがまとめました。グループは「病院全体の透明性が高い状態で事故への対策を続けたことが減少につながったとみられる」としています。
札幌 10歳息子の首を圧迫するなどして殺害した疑いで父親逮捕
22日、札幌市で10歳の息子の首を圧迫するなどして死亡させたとして、43歳の父親が殺人の疑いで逮捕されました。父親は容疑を認めているということで、警察が詳しいいきさつを調べています。
ガソリン価格1リットル10円引き下げ 来月から段階的に
物価高対策をめぐり、政府は来月から段階的にガソリン価格を1リットルあたり10円引き下げることを決めました。国民生活に密接に関わる支援を切れ目なく行い負担感の軽減につなげたい考えです。
3か月で10億円超マネロンか 「ルフィ」Gなど犯罪収益受け取り
架空請求の手口の特殊詐欺で現金をだまし取ったとして、警視庁などの合同捜査本部は大阪の37歳の容疑者ら3人を逮捕し、不正に得た金のマネーロンダリングに関わった疑いでも捜査しています。一連の広域強盗事件を起こした「ルフィグループ」など複数の組織から犯罪収益を受け取り、3か月間で10億円を超える資金をロンダリングしたとみられる時期もあったということで、実態解明を進めています。
福島第一原発 核燃料デブリ2回目の取り出し きょうにも終了
福島第一原子力発電所の2号機で行われている、核燃料デブリの2回目となる試験的な取り出しについて、東京電力は23日に一連の作業を終える見込みで、今後は取り出したデブリの性質や状態などを詳しく分析することにしています。
知床観光船沈没事故から3年 息子を亡くした両親が心境明かす
北海道・知床半島沖で観光船が沈没した事故から23日で3年です。事故で30代の息子を亡くした千葉県に住む両親がコメントを発表し「息子に会えない日々が積み重なるたびにその寂しさは増すばかりだ」と今の心境を明かしました。
知床観光船沈没事故から3年 事故の記憶どう伝えていくか課題
北海道の知床半島沖で観光船が沈没し、乗客と乗員20人が死亡、6人が行方不明となっている事故から23日で3年です。地元の斜里町では乗客の家族や関係者が出席して追悼式が行われます。
熱中症警戒アラート ことしの運用始まる
熱中症による健康被害が予測された場合に発表される「熱中症警戒アラート」のことしの運用が23日から始まります。健康に重大な被害が生じるおそれがある場合には一段上の位置づけの「熱中症特別警戒アラート」が出され、熱中症を予防する行動の徹底が求められます。
タイ 地震で建設中の高層ビル倒壊 タイ人3人を新たに拘束
ミャンマーで起きた大地震でタイの首都バンコクで倒壊した建設中の高層ビルをめぐって、タイの捜査当局は、建設を担当していた中国の国有企業の現地法人の株主となっているタイ人3人を新たに拘束して倒壊の原因との関連性を調べていると発表しました。
愛知 豊橋 屋内施設建設で市長と議会が対立 市長が議会を提訴
愛知県豊橋市では新たなアリーナを含む施設の建設について、反対する市長と賛成派が多数を占める議会との対立が続いています。市長は22日、市議会が建設を進めるために定めた条例案の議決を取り消すよう求める訴えを裁判所に起こしました。