大船渡山林火災 覚知から約1時間で急激に延焼か 調査報告
平成以降、最大規模の面積が焼失した岩手県大船渡市の山林火災について、火災の覚知から1時間ほどの間に少なくとも2.7キロ先まで急激に燃え広がったとみられることが、総務省消防庁などの調査で分かりました。
ミャンマー拠点で特殊詐欺か タイで拘束の日本人2人を逮捕
ミャンマー東部の特殊詐欺の拠点で、警察官をかたって日本にうその電話をかけて現金900万円余りをだまし取ったとして、愛知県警察本部は隣国のタイで拘束された日本人2人を23日、日本に移送し、詐欺の疑いで逮捕しました。同じ拠点では愛知県の男子高校生も特殊詐欺に加担させられたとみられていて、警察は2人から拠点の実態についても事情を聴くことにしています。
郵便局配達員への不適切点呼 調査の7割で確認 国交省が監査へ
郵便局の配達員に対して法令で定められた飲酒の有無を確認する点呼が行われていなかった問題で、日本郵便が全国で調査を行った結果、郵便局など2000以上の集配拠点で点呼が適切に行われていなかったことが関係者への取材で分かりました。国土交通省は23日、日本郵便から調査結果をまとめた報告書を受け取ったということで、今後、報告書を精査したうえで各地の運輸局が郵便局と集配センターに対し、貨物自動車運送事業法に基づく監査を行う方針です。
オンラインカジノ利用 オリックス山岡投手 不起訴に 大阪地検
海外のオンラインカジノを利用したとして、賭博の疑いで書類送検されたプロ野球・オリックスの山岡泰輔投手について、大阪地方検察庁は不起訴にしました。
知床観光船 事故から3年 いまも行方不明の息子 なぜこんな目に
北海道の知床半島沖で観光船が沈没した事故から3年になり、30代の息子がいまも行方不明になっている父親が船が出発した港を訪れ思いを語りました。
知床観光船 沈没事故から3年 責任は 再発防止の取り組みは
北海道の知床半島沖で観光船が沈没し、乗客と乗員20人が死亡、6人が行方不明となっている事故から23日で3年です。地元の斜里町では追悼式が行われ、参列した乗客の家族などが犠牲者に祈りをささげました。
福島第一原発2号機 核燃料デブリ 2回目の試験的取り出し完了
福島第一原子力発電所の2号機で行われている、核燃料デブリの2回目となる試験的な取り出しについて、東京電力は23日午前、デブリを収納した容器を専用のコンテナに入れて、取り出しを完了したと発表しました。今後は、デブリを研究施設に運搬して、性質や状態などを詳しく分析することにしています。
財政制度等審議会 来年度の診療報酬改定に向けて議論
財務大臣の諮問機関、財政制度等審議会は23日、社会保障制度をテーマに議論し、来年度=2026年度の診療報酬改定に向けて、病院と診療所で異なる経営状況を反映するなど適正化を求める意見が出されました。
オンラインカジノ 規制の方向性を年内に取りまとめへ 総務省
オンラインカジノの問題が広がりを見せる中、規制強化の方策を議論する総務省の有識者検討会の初めての会合が23日に開かれ、サイトにアクセスできないようにする「ブロッキング」を含め、年内に規制の方向性を取りまとめることになりました。
名古屋 北区 “環境科学研究所で蒸留装置が爆発” けが人も
23日午後、名古屋市の環境調査などを行う会社で「装置が爆発した」と通報があり、2人が病院に搬送されました。いずれも命に別状はないということです。会社では薬剤を混ぜる作業が行われていたとみられ、警察と消防が詳しい状況を調べています。