気候変動の意識“個人行動や政府対策必要” 日本 32か国中最低
気候変動に対する意識について国際的な調査会社が日本を含む32か国で調査を行ったところ、個人の行動や政府の対策が必要だと感じていると答えた人の割合は、日本が最も低かったことが分かりました。
卒園式や入学式でも休暇取得可能に 改正法施行 制度拡充の動き
子どものけがや病気のほか卒園式や入学式などでも休暇が取得できるよう改正された育児・介護休業法が今月施行されました。企業の間では、人材の確保を背景に法律で定められた内容を超えて社内の制度を拡充する動きが相次いでいます。
森永ヒ素ミルク中毒訴訟 脳性まひの女性が賠償請求 きょう判決
70年前に起きた「森永ヒ素ミルク中毒事件」で、乳児の時に脳性まひになった大阪の70歳の女性が、ヒ素が混入した粉ミルクを製造した森永乳業に対して賠償を求めている裁判の判決が22日、大阪地方裁判所で言い渡されます。
【地震情報】福島県で震度3(22日午前1時48分)
22日午前1時48分ごろ、福島県で震度3の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。
ミャンマー拠点の特殊詐欺 政府 組織撲滅図り関係国と連携へ
ミャンマーの犯罪拠点で日本人を含む多くの外国人が特殊詐欺などに加担させられていたとみられる問題で、日本政府は、関係国と連携して犯罪組織の撲滅を図るための新たな枠組みを設ける方向で調整しています。
中国 日本人学校の男児死亡事件で死刑執行
2024年9月に、中国南部の※深センで、日本人学校に通う10歳の男子児童が刃物で襲われて死亡し、40代の男に死刑が言い渡された事件で、刑が執行されたことがわかりました。
NTTドコモ「空飛ぶ基地局」能登地方で実証実験へ
NTTドコモは携帯電話の通じにくいエリアで無人の航空機を使って通信を可能にする「空飛ぶ基地局」と呼ばれるサービスについて、石川県の能登地方で実証実験を行うことを明らかにしました。今後、被災地で商用化することで復旧や復興を支援する方針です。
67年前の赤ちゃん取り違え 都に生みの親の調査を命令 東京地裁
67年前、都立病院で別の赤ちゃんと取り違えられ、生みの親を知らずに生きてきた男性が「出自を知る権利があり、都には調査する義務がある」などと訴えた裁判で、東京地方裁判所は病院を運営していた都に対し、戸籍などをもとに生みの親について調査するよう命じました。原告側の弁護士によりますと、取り違えた病院側に出自の調査を命じた判決は初めてだということです。
世耕氏 “幹部協議で還付再開の認識なし”反論 参考人招致で
自民党の派閥の政治資金問題をめぐり、旧安倍派幹部の世耕前参議院幹事長が、参議院予算委員会に参考人招致されました。不適切な還付の再開について、旧安倍派の会計責任者が3年前の幹部協議で方針が決まったという見解を示したことに対し、世耕氏は「私の認識は違っている」と反論しました。
俳優 山口崇さん死去 88歳 「天下御免」で主人公の平賀源内役
NHKの時代劇「天下御免」で主人公の平賀源内を演じて話題となり、人気クイズ番組の司会も務めた俳優の山口崇さんが4月18日、肺がんのため亡くなりました。88歳でした。