京王線 運転再開
京王線は人身事故の影響で新宿駅と桜上水駅間の上下線で運転を見合せていましたが、午前8時50分すぎに運転を再開しました。
ミャンマー大地震から1か月 生活再建へ継続的支援求められる
ミャンマー中部で起きた大地震から1か月となります。被災地ではいまも多くの人たちが屋外での避難生活を余儀なくされていて、住民の生活再建に向けた継続的な支援が求められています。
埼玉 八潮 道路陥没3か月 男性の本格的な捜索へ 県が対応急ぐ
埼玉県八潮市の大規模な道路陥没から28日で3か月です。下水道管の中に取り残されたままとみられる男性の本格的な捜索はいまだ始まっていませんが、その妨げとなっている汚水は先週完成したバイパスの管に一定量流れ込み始めていて、県は、あわせてポンプで排水するなど捜索に向けた対応を急いでいます。
日銀30日から金融政策決定会合 成長率など予測より下がる意見
日銀は今月30日から金融政策を決める会合を開きます。今回の会合では再来年度=2027年度までの経済・物価について最新の見通しを示しますが、日銀内には、トランプ政権の関税措置の発動を受けて成長率、物価上昇率とも従来の予測より下がるのではないかという意見が多くなっています。
来春の新卒採用「売手市場」続く 求人倍率下がるも高水準続く
来年3月に大学などを卒業する予定の学生の求人倍率は1.66倍と、前の年と比べて若干、下がったものの、高い水準が続いています。人手不足を背景に「売手市場」が続いています。
能登地震被災者支援 漫画家色紙 チャリティーオークション開始
能登半島地震で被災した人たちを支援しようと、石川県輪島市出身の漫画家、永井豪さんらの呼びかけで200人余りの漫画家が描き下ろした色紙のチャリティーオークションが28日から始まりました。
東北道 3人死亡の逆走事故 映像解析など詳しい状況調べ 警察
26日、栃木県那須塩原市の東北自動車道で起きた3人が死亡し10人がけがをした車の逆走事故で、逆走した車は近くのインターチェンジから進入して3キロ余りにわたって走行したとみられています。警察はドライブレコーダーの映像を解析するなどして、逆走したいきさつや事故当時の詳しい状況を調べています。
宮城 岩沼 保育士殺害事件 遺体遺棄の容疑者「女性に会った」
宮城県岩沼市の海岸で、35歳の保育士の女性の遺体を遺棄したとして、21歳の知人の容疑者が逮捕された事件で、容疑者が所属するキックボクシングジムの関係者に対し、「女性には試合の応援に来てもらったことがある。チケットを渡すために会った」などと話していたことがわかりました。
春の褒章 三國清三さんや近藤良平さんら 607人と22団体が受章
長年にわたってその道一筋に打ち込んできた人や、芸術やスポーツの分野で功績のあった人などに贈られる「春の褒章」の受章者が発表され、世界的に活躍するフランス料理のシェフ、三國清三さんや、振り付け師の近藤良平さんら、607人と22の団体が受章することになりました。
東北道3人死亡 逆走車が減速せず衝突か ICの構造的危険指摘も
26日夜、栃木県那須塩原市の東北自動車道で起きた、3人が死亡、10人がけがをした車の逆走事故で、警察による現場検証の結果、逆走した車による目立ったブレーキ痕が残されていなかったことが分かりました。警察は、逆走した車が減速せず別の車に次々と衝突した可能性があるとみて、状況を詳しく調べています。