川崎重工業 約40億円申告漏れ 10億円を追徴課税 大阪国税局
川崎重工業が架空の取り引きで作った裏金で、海上自衛隊の潜水艦の乗組員に物品の提供などをしていた問題で、大阪国税局がおととしまでの6年間で、13億円余りの所得隠しを指摘したことが、関係者への取材でわかりました。国税局の調査で、ほかにも海外にある関連会社の収益の不申告が見つかり、申告漏れは合わせて40億円にのぼるということです。
新型コロナ緊急事態宣言から5年 「後遺症」の患者 いまも
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、大阪や兵庫など7つの都府県を対象に最初の緊急事態宣言が出されてから5年経ちました。大阪市内のクリニックには感染した後の「後遺症」に悩む患者がいまも多く訪れていて、医師は感染対策の徹底を呼びかけています。
長崎 ヘリ事故 異常知らせる管制塔などへの連絡 確認されず
6日、患者を運んでいた医療搬送用のヘリコプターが長崎県の壱岐の沖合で転覆した状態で見つかり3人が死亡した事故で、捜査関係者によりますと、ヘリから緊急事態などの異常を知らせる管制塔などへの連絡は確認されていないということです。海上保安部は離陸から海に不時着するまでのどこでトラブルが起きたのか、詳しい状況を調べています。
高速道路のETC障害 データのやりとりに異常か 原因究明進める
8都県の高速道路の料金所などで発生したETCの障害は7日に応急復旧が行われ、およそ38時間ぶりに運用が再開されました。一方、障害が起きた原因は、ETCのシステムのうち、課金などに関するデータのやりとりに異常が生じたとみられ、会社は原因の究明を進めることにしています。
春の園遊会 漫画家のちばてつやさんなど1800人近く招待
4月22日に開かれる春の園遊会に、漫画家のちばてつやさんやプロゴルファーの青木功さんなど1800人近くが招待されました。
羽田空港で日本航空機が誘導路上の灯火と接触 一部の便に遅れ
7日夜、羽田空港で地上走行中の日本航空の旅客機が滑走路につながる誘導路上の灯火と接触しました。灯火が破損したほか、一部の便に遅れが出て、国土交通省が詳しい状況を調べています。
長崎 ヘリ事故 機長“海面に着く前に緊急時用の浮きを出した”
6日、患者を運んでいた医療搬送用のヘリコプターが、長崎県の壱岐の沖合で転覆した状態で見つかり、3人が死亡した事故で、救助された機長が海上保安部の聞き取りに対し「海面に着く前に手動で緊急時用の浮きを出した」という趣旨の説明をしていることが、捜査関係者への取材で分かりました。機体が海に不時着する前に何らかのトラブルが起きていたとみて、海上保安部が当時の状況を詳しく調べています。
南海トラフ巨大地震検討会 “津波から早期の避難一層強化を”
南海トラフ巨大地震の国の被害想定が3月に見直されたことを受け、南海トラフ沿いの地震活動や地殻変動について評価を行っている検討会の平田直会長は、耐震化の促進のほか、津波から速やかに避難するための取り組みを一層強化するよう呼びかけました。
大阪 箕面 山林火災 消防「火はほぼ消し止められた」発表
7日夕方、大阪 箕面市で発生した山林火災について、消防は午後7時すぎ、火はほぼ消し止められたと発表しました。
浜松 小学生4人死傷事故 ドライバー現場に立ち会わせ状況確認
3月に浜松市で小学生の自転車の列に軽トラックが突っ込み4人が死傷した事故で、警察は事故当時の状況を明らかにするため、7日、軽トラックを運転していた78歳のドライバーを現場に立ち会わせて詳しく調べました。