ミャンマー大地震 発生2週間 50万人超が必要な医療受けられず
ミャンマー中部の大地震は発生から11日で2週間となります。国連は、ミャンマー全土で必要な医療を受けられない人は50万人以上にのぼるほか、感染症のリスクが高まっていると指摘し、国際社会に継続的な支援への協力を呼びかけています。
コロナワクチン定期接種 国助成取りやめへ 自己負担増の可能性
新型コロナワクチンの定期接種について、厚生労働省は自己負担額を抑えるために自治体に行っていた助成を今年度から取りやめることになりました。これによって今後、定期接種の自己負担が高くなる可能性があります。
大阪・関西万博 あす開会式 一部間に合わないパビリオンも
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、158の国と地域が参加する大阪・関西万博は12日に開会式が行われ、13日に開幕します。
西日本と東日本 大気非常に不安定 落雷や突風に注意
暖かく湿った空気や上空の寒気などの影響で、西日本と東日本では大気の状態が非常に不安定になっています。気象庁は西日本は11日まで、東日本は12日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風に注意するよう呼びかけています。
広島 平和記念式典 各国「招待」から「案内」に変更へ
広島市は、ことしの8月6日に開かれる平和記念式典について、各国を「招待」するこれまでの形式から、式典の開催を知らせる「案内」に変更し、日本と外交ルートがあるすべての国と地域に案内を送る方針であることが関係者への取材でわかりました。式典への出席は相手側の判断に委ねるとしていて、去年招待しなかった国と地域も含めて案内を出し、被爆80年で核兵器の非人道性を伝えたいとしています。
「孤立死」去年1年間に2万1000人余 内閣府が初推計 施策検討
孤独や孤立への対策をめぐり、内閣府が誰にもみとられることなく亡くなり生前、社会的に孤立していたとみられる人を「孤立死」した人と位置づけて初めて推計した結果、去年1年間に2万1000人余りいたことがわかりました。
グラウンドに落雷 男子中学生が意識不明 中高生6人搬送 奈良
奈良市にある学校のグラウンドに雷が落ちて部活動などをしていた中学生と高校生の男女6人が病院に搬送され、警察によりますとこのうち14歳の男子中学生1人が意識不明だということです。警察は当時の状況などを詳しく調べています。
小田急電鉄アルバイト駅員 JR総武線線路に立ち入り 撮影目的か
今月、小田急電鉄のアルバイトの駅員が千葉県船橋市のJR総武線の線路内に立ち入り、走行中の電車が緊急停止しました。撮影目的だったとみられ、小田急電鉄は、「同業他社にご迷惑をおかけして申し訳ない」などとコメントしています。
都道府県指定の訪問介護事業所なし 昨年度109町村 NHK調査
ヘルパー不足などから訪問介護を手がける事業所の倒産や廃業が相次ぐ中、都道府県が指定する訪問介護事業所が地域に1つもない自治体が、昨年度、全国で109の町や村にのぼったことがNHKの調査でわかりました。自宅で暮らす高齢者の生活をどう支えていくかが大きな課題となっています。
広末涼子容疑者 交通事故は危険運転にあたる疑いも 自宅を捜索
俳優の広末涼子容疑者が静岡県内の病院で看護師にけがをさせたとして逮捕された事件で、裁判所は今月19日まで10日間の勾留を認めました。警察は、事件直前に起こした交通事故が危険運転にあたる疑いもあるとして、東京の自宅を捜索し、病院での傷害事件とあわせて捜査を進めています。